雪国・十日町から ちからのブログ

豪雪地に暮らす思いとその自然について綴ります

山野草

山の春はもうすこし

フキノトウを採りに行ってきました。家の近くの雪はもうほとんど消えましたが、山にはまだ雪が残っていました。 何時も行く山はまだ登り口にこんなに雪が残っていました。それでも雪の割れ目にはフキノトウが目覚めていました。 天ぷらにしようと少しだけ採…

シラネアオイ、サクラソウ

三年前に山野草教室でいただいたシラネアオイが咲きました。 あまり可愛がってなかったので背丈があまり高くはありません。これからはもう少し大切にしようと思います。 サクラソウが今年もきれいに咲きました。これも山野草教室で頂いたものです。 今年は植…

国際雪割草協会展示会

長岡市の国営越後丘陵公園で開催されている、国際雪割草協会展示会を見てきました。国営越後丘陵公園は3月末まで入園料・駐車料とも無料で、雪割草の展示会が目当てではない家族連れなども大勢いました。展示会は私がこれまで見た中では、一番の規模で見ご…

秋野菜の収穫、大文字草

昨日、サラダスティックと蕪を初収穫しました。 サラダスティックを茹でて食べてみました。確かに茎の部分はとても甘みがあり、美味しくいただきました。葉の部分はそれなりです。葉の部分は油でいためても食べてみました。やはり味はそれなりです。 蕪は畑…

無惨!雪割草。「ゆは」の季節。

我が家の雪割草は、無惨な状態になってしまいました。ブロックで囲み、その上に板の簀の子を載せて外に出しておきました。昨年もそうしてうまくいったので、これで大丈夫と思っていました。ところが、雪を消して簀の子を取ってみると、なんと無惨な状態にな…

雪割草展示会

昨日26日に松代駅で開催されている雪割草展示会に行ってきました。私が見るのは3回目になりますが、今年も見事な雪割草が展示されていました。 私が初めて雪割草展示会を見たのは二年前のことです。松代駅で開かれている、まさにこの展示会です。そのことは…

大文字草が満開に&とう菜

大文字草が満開になりました。 前にも書いたように、葉が枯れてしまい、花が小ぶりで、昨年よりも美しくないように感じます。来年は春になったら植え替えをして、もう少し熱を入れて世話をしたいと思います。今年は農作業の方に力を入れて、ちょっと大文字草…

マイタケは不作

キノコ狩りシーズンが始まった。しかし、私が例年採っている場所では、記録的な不作です。 最初に山に入ったのは9月24日でしたが、その日はマイタケを300gくらい採りました。次に入った28日はまったくの空振り。10月3日はマイタケの芽を2箇所で見つけました…

初収穫・・廿日大根

昨日、廿日大根を収穫しました。 今年初の畑からの収穫です。早速味噌漬け(数時間漬けただけ)にしてもらって、昨日の夕食に食べました。しゃきしゃきとした歯触り、ピリッと残る辛味は絶品です。畑の作物はまだ廿日大根しか穫れませんが、キュウリ以外は順…

山菜採り・・キノメ、ワラビ、蕗

昨日の午前中は少し陽射しがあったので、山菜採りに行ってきました。九州~東海は、11~16日に早くも相次いで梅雨入りしています。ここ十日町も梅雨入りの発表はまだ出てはいないものの、16日からは天気がぐずつき、梅雨に入ったかのようです。こんな天気で1…

山菜採り・・ネマガリタケ、ゼンマイ

山に入り、7日にネマガリタケ、8日にはゼンマイを採ってきました。 ネマガリタケはまだ1本も伸びきったものは見かけませんでした。出たばかりです。 結構採れました。 昨年は記録的な少雪で、今年は大雪でした。しかし採ったのは昨年と同じ5月7日です。採っ…

フキノトウ

昨日、散歩を兼ね、フキノトウを採りに少し山道を歩きました。まだ山道は車では通れません。車は麓に止め、雪の上を歩いて上って行きました。山はこんな様子です。 この時期は雪の上を歩くことができます。雪渓を歩くようなものです。所々雪の消えているとこ…

「ゆは」の季節、雪割草

今朝は8時過ぎまで、靄に包まれました。我が家の前の様子です。 靄が晴れると、こう見えます。 2枚の田んぼに雪がないのは、苗代にするために、除雪機で雪を飛ばしたからです。まだ雀は餌をとる場所がないのか、ここに百羽以上の雀が集まって、楽しそうにさ…

雪割草展示会

また今年も雪割草展示会の季節になってきました。雪の少ない長岡の雪国植物園や国営越後丘陵公園では雪割草展示会が開かれたり、屋外の里山では雪割草が咲き始めているようです。 ここ十日町ではまだ1mくらい雪が残っているので、屋外で咲いているのを見るこ…

稲刈り進む、大文字草が満開

稲刈りも終盤になっています。今日は久しぶりに(10月になって一日中晴れていたのは今日が初めてのように思います)いい天気でした。我が家の前の田んぼは、今日稲刈りでした。 いつもの年なら、もう終わったのか、と思うほどすぐに稲刈りが終わるのですが、…

キノコ狩り始まる

山に入ってきました。マイタケが採れました。 実は9月27日と30日にも、少しですがマイタケを採りました。今日は30日にまだ小さかったものを採りに行って、これだけの収穫になりました。 上の写真を見ると分かるように、左の白っぽいマイタケと右の黒っぽいマ…

田植え進む

朝から、家の前の田んぼで、田植えが始まりました。 1時間もかからずに、3反歩田んぼ1枚の田植えが終わってしまいます。驚くべき早さです。 雪国では、田植えが始まり畑には様々な野菜の苗が植えられるこの時季が、最も活気があり、そして美しく、心の和む…

ネマガリタケ、ワラビ、キノメ

昨日、一昨日と晴れたので、午前中に2時間くらいずつ山菜採りに行ってきました。 一昨日(5月7日)には、ネマガリタケがたくさん採れました。 昨年のブログを見ると、昨年は5月10日にネマガリタケを採ったようです。今年は5月7日ですから、ほとんど時季は変…

今年初の真夏日

十日町は昨日5月2日に30.1℃を記録しました。この時期に真夏日とはびっくりです。時季なので山に出かけてきました。山にはまだ桜が咲いています。 とてものどかな景色です。 イワカガミがいたるところに咲いています。 妻がイワカガミの葉を蘇芳と活けました…

春の息吹

森林総合研究所十日町試験地の観測で、この冬の積雪は1918年(大正7年)以降の103年間で最少であったと分かった。最深積雪を記録したのは2月11日で、72㎝。しかし72㎝というのは、私の感覚では多すぎる。せいぜい50㎝というところである。(私の日記では、2…

令和2年4月1日

新年度が始まりました。東京のような大都市ほどではないにしろ、十日町もコロナで沈んでいます。隣の小千谷市でも感染者が出て、どんどん十日町に迫っています。不安です。これからどうなっていくのでしょう。送別会などはほとんどが中止のようです。病院に…

雪割草展示会

地元(十日町市松代)で開催されている、雪割草の展示会に行ってきました。愛好家が丹精をこめて育てた、美しい雪割草が展示されていました。 どれも素晴らしいとは思うものの、あまりに造りすぎ、育てすぎると、雪割草ではない花のようにも見えてきます。造…

雪割草、フキノトウ

今日は午後からいい天気になり、散歩のついでにフキノトウを採ってきました。 雪がないので、例年より早く、フキノトウは今が盛りです。私にとって、フキノトウの香りは、春そのもの。妻に天ぷらにしてもらおうと思います。 我が家の雪割草が、きれいに咲き…

早春の訪れ・・マンサク、フキノトウ etc

今日は朝から晴れ渡って、清々しい日になりました。 私の散歩道には、マンサクが咲き、フキノトウが芽を出していました。 今年は本当に早い春の訪れです。 イヌフグリもかわいい花を咲かせています。 まだまだ空気は冷たく感じますが(今朝は霜が降りていま…

大文字草、ナラタケ、ハタケシメジ

大文字草が咲きました。昨年山野草教室で先生からいただいたものです。昨年も咲いたのですが、1年経って株が一回り大きくなりました。 右下の葉が大きいのは野生のもので、昨年私が崖に咲いていたものを1株採って来て育てたものです。 花びらに刻みのあるも…

ムラサキツユクサ、チョウジソウ、ユキノシタ、etc.

今、我が家の庭には色々な花が咲いています。 ムラサキツユクサ ムラサキツユクサ(白) チョウジソウ シモツケソウ シモツケソウ(白) アリストロメリア アジサイはまだ蕾です。 蕾の時には、花に穴が開いている(隙間がある)ことに、写真を撮って初めて…

イヌワラビ

先日、ワラビと蕗を採りに行った時に、道端に出ていたイヌワラビ(まだ同定できていません)がとてもきれいだったので採ってきました。 葉の緑と茎の暗い赤茶の対比がとてもきれいです。(写真ではイヌワラビの美しさが十分に伝わらないのが残念です。) こ…

山にも春・・スミレ、イワカガミ、イカリソウ

山にも春が来ました。 漸く雪も消え、ほとんどの場所へ車で行けるようになりました。 スミレが咲いていました。 オオバキスミレも咲いていました。 イワカガミも、 そして、イカリソウも咲いていました。 山桜も、雪解けの遅いところにはキクザキイチゲも咲…

独活(うど)

我が家の独活が採りごろになってきました。 我が家の裏は傾斜になっていたので、ブロックで囲んで山の土を入れてもらいました。その時に、その山の土に出ていた独活だ、と言ってもらったものです。一本もらったものがこんなに増えました。(写真に写っている…

早春の花・・カタクリ、ショウジョウバカマ

あまりに清々しい天気。 そぞろ神に誘い出されて、ちょっとドライブに出かけました。ほんの道路のわきの斜面にカタクリの花が咲いていました。 カタクリの花の色は、紅紫、薄紫、淡いピンク。どう表現したらいいのでしょうか。そのカタクリの花が群生する中…