雪国・十日町から ちからのブログ

豪雪地に暮らす思いとその自然について綴ります

暮らし

茄子が元気になって大収穫

異常な高温と少雨で弱っていた茄子が、雨が降るようになって完全に復活して、これまでにないほどの大豊作です。 下の写真は今日収穫した茄子です。 私は茄子を10本植えていますが、これほど多くできるのは初めてです。とても我が家だけでは食べきれないので…

酷暑、夏野菜収穫最盛期

新潟県は7月21日に梅雨が明け、そこから酷暑・猛暑が続いています。私の住む十日町市の川西地区は、雨も全く降らず土はホコリが立つほど乾いています。(雨は局地的に降り、同じ十日町市でも雨が降っている地区もあります。) 専業一人農家の私は汗をかきな…

廿日大根、葉大根、ほうれん草

廿日大根、葉大根、ほうれん草ができました。 廿日大根、葉大根、それにほうれん草も収穫が終わったら、その後には極早生枝豆を植えます。その極早生枝豆を収穫した後には、9月に蕪を植える予定です。 廿日大根は順調に育ち、もう何度も収穫しました。廿日大…

春到来、とう菜収穫

春が来ました。今年は小雪だったので、雪が早く消え、もう残っているところはわずかになりました。 「ゆは」(冬でもなく春でもない、雪国特有の季節)は、私の感覚では3月7日に始まり、3週間で終わりになりました。例年なら「ゆは」の季節は1カ月以上あるの…

秋野菜の収穫 Part3

大蕪の種を蒔いて60日が過ぎ、順調に育った大蕪を毎日収穫しています。下の写真は今日収穫した大蕪と中蕪です。 大蕪は去年とは品種を替え、早生品種にしました。その上太陽の陽が当たるところに種を蒔いたので、今年は順調に育ちました。味は薄く切ったもの…

秋の作付け、10日遅れる

10日遅れで秋の作付けを終え、漸く昨日防虫ネットを掛けました。 8月23日に4回目のコロナワクチン(モデルナ)を接種しました。翌日24日には副反応で38.6度の熱が出ました。その翌日25日には熱は下がりましたが、完全には下がりきらずに微熱の状態が続きまし…

夏野菜の収穫(3)

今朝、収穫した葉大根、枝豆、茄子です。 葉大根は初めて作ってみました。7月13日に種を蒔き、たった3週間で収穫できました。こんなに早く収穫できるとは思っていませんでした。まだ3分の1ほどは畑に残してあります。もう少し大きくしてみようと思います。 …

夏野菜の収穫(2)

7月12日から27日くらいまでは、雨が降ったり曇ったり、晴れてもカラッとせず、蒸し暑い日が続きました。28日の午後からは一転し、カラッとして気温が上がり、猛烈な暑さになりました。今日は朝から汗が止まらない酷暑になっています。 下の写真は今朝採った…

山菜採り

今年は大雪でしたが、山菜の時期はほぼ例年通りです。 まず4月27日にタラノメとキノメ(ミツバアケビノメ)、場所を変えてフキノトウを採りました。下の写真はタラノメとキノメです。 5月2日はキノメ、タラノメ、ウド、ゼンマイを少しずつでしたが採りました…

とう菜の収穫始まる

漸くとう菜の収穫ができるようになりました。下の写真は三月菜です。 今朝6時半に収穫し、直ぐ妻に茹でてもらいました。収穫から30分も時間を置かずに調理(茹でる)することは、自分で作っていなければできることではありません。とても甘く美味でした。こ…

無惨!雪割草。「ゆは」の季節。

我が家の雪割草は、無惨な状態になってしまいました。ブロックで囲み、その上に板の簀の子を載せて外に出しておきました。昨年もそうしてうまくいったので、これで大丈夫と思っていました。ところが、雪を消して簀の子を取ってみると、なんと無惨な状態にな…

月に行く世に

月に行く世に豪雪は耐え難き これは新潟日報に載っていた小千谷市の山本浩さんの句です。雪国に暮らす人の豪雪に対する気持ちを、見事に表現していると感心しました。こんなに科学が発達している世に、どうして今になっても豪雪に苦しめられなければならない…

秋深まる

昨日、好天に誘われて山に入ってきました。 まだ緑が少し残っているところもありますが、落葉が進み、林の中でも見通しが利くようになってきました。 ヌメリスギタケとクリタケを見つけました。 キノコは不作で、ヌメリスギタケとクリタケ、そしてナメコがほ…

石展(水石展)、秋の作付

昨日、段十ろう(越後妻有文化ホール)で開催されている、十日町愛石会の水石展に行ってきました。水石展は第13回ということですが、私は今回初めて拝見しました。 新潟県内の八海山石(南魚沼市水無川)、阿賀野川石(阿賀町)、姫川石(糸魚川市)、仙見川…

夏野菜の収穫

梅雨が明け後、連日34度前後の酷暑が続いています。 専業一人農家の私は昨日は、スティックセニョール、インゲン豆、モロッコ豆、そしてオクラに追肥をしました。(スナップえんどうは酷暑のせいか、枯れてしまいました。)追肥をし、そのあと十分に水をやり…

梅雨明け

昨日、梅雨が明けました。 梅雨入りは6月18日でしたから、今年の梅雨は1カ月弱で終わりました。全国各地で災害が起こっていますが、幸いにもここ十日町は被害もなく例年通りの梅雨でした。 家の前の田んぼの稲は、すくすくと成長して、緑の絨緞になっていま…

専業一人農家

このところ毎日のように、2~3時間畑仕事をしています。今日は残っていた一畝の廿日大根を全て収穫し、それからそこの草を取り、苦土石灰を撒いて耕しました。廿日大根の収穫はもう6回目になります。そしてアスパラ菜も収穫しました。 廿日大根は美味しい上…

山菜採り・・キノメ、ワラビ、蕗

昨日の午前中は少し陽射しがあったので、山菜採りに行ってきました。九州~東海は、11~16日に早くも相次いで梅雨入りしています。ここ十日町も梅雨入りの発表はまだ出てはいないものの、16日からは天気がぐずつき、梅雨に入ったかのようです。こんな天気で1…

山菜採り・・ネマガリタケ、ゼンマイ

山に入り、7日にネマガリタケ、8日にはゼンマイを採ってきました。 ネマガリタケはまだ1本も伸びきったものは見かけませんでした。出たばかりです。 結構採れました。 昨年は記録的な少雪で、今年は大雪でした。しかし採ったのは昨年と同じ5月7日です。採っ…

豪雪part2

また大雪になりました。 一昨日の夜から降り始めた雪が、昨日、今日と降り続いています。 3階の私の部屋から撮った写真です。 道路に立つと、雪の壁で近くの家も見えません。 昨日からは降雪で、BSが見えなくなりました。BSテレ東で放送されている韓国ドラマ…

豪雪

木曜日(7日)の夜から降り出した雪は、昨夜まで続き、十日町では3mの積雪になりました。我が家は落雪式の屋根で、雪は全て家の裏に落ちるようになっています。その屋根から落ちた雪がとうとう3階の窓まで届きました。 下の写真は、3階の窓から撮ったも…

初陽射し

昨日10時40分頃に、今年になって初の陽射しがありました。それまでは雲の向こうに白い太陽の形が見えるることはあっても、太陽の光は届きませんでした。 今日は午前中は晴れたり曇ったりでしたが、午後になって今年初めて気持ちのいい晴天になりました。 昨…

夏野菜を収穫

今日も朝から雨が降っています。いつまでこんな天気が続くのでしょう。私の記憶では、7月になって昼間ずっと晴れた日は、1日だけだったように思います。 先日、スーパーでキュウリが1本100円以上していたのを見て、びっくりしました。長雨で野菜の値段が高く…

観音様参り

越後三十三観音霊場・第十番札所・長徳寺の千手観音様へのお参りが、今日で連続100日になりました。 昨年は怪我であまりお参りできなかったので、今年は4月12日から連続100日を目標に毎日、おもに夜にお参りに出かけていました。観音様までは片道2㎞ほどです…

糸うりの漬物

熊本や鹿児島のように豪雨ではありませんが、十日町も梅雨らしい天気が続いています。 この季節に美味しいのが、キュウリや茄子、そして糸うりの漬物です。 糸うりは成熟したものを、湯がいてそうめん状にして、酢の物やサラダにして食べるのが一般的ですが…

梅雨入り、野菜の初収穫、アベノマスク届く

今日、梅雨入りしました。ここのところ雨がほとんど降らず、土がカラカラに乾いていたので、恵みの雨になりました。 先月28日に田植えをした田んぼは、こんな様子です。 我が家の畑の野菜は、今年は今のところ順調に育っています。畑の一部の様子です。 左の…

今年初の真夏日

十日町は昨日5月2日に30.1℃を記録しました。この時期に真夏日とはびっくりです。時季なので山に出かけてきました。山にはまだ桜が咲いています。 とてものどかな景色です。 イワカガミがいたるところに咲いています。 妻がイワカガミの葉を蘇芳と活けました…

今年(令和2年)の2月

今日で2月も終わりです。2月6日のブログに、記録的な少雪であると書きました。6日以後も雪は少しは降ったものの、記録的な少雪であることに変わりはありません。ここまで一番積雪が多かったのは2月10日から11日ごろで、40~50㎝でした。その雪も16、17日のこ…

来た、来たぁ~、雪が来た。

昨日の午後から降り始めた雪で、今朝はどこもかしこもすっかり雪に覆われました。 南天の実も寒さに凍えています。 栗の木は、すくっと孤高な姿で立っています。 この冬は記録的な暖冬・少雪ですが、このままで終わるはずはないと思っていました。立春を過ぎ…

記録的な暖冬、少雪

十日町では記録的な少雪、暖冬が続いています。 今朝の様子です。 久しぶりに薄っすらと雪が降りました。しかし御覧の通り積雪は0㎝です。今年に入って一番雪が多かったのは1月2日の朝で、15~20㎝くらいの積雪があり、除雪もしました。除雪したのは今年に…