雪国・十日町から ちからのブログ

豪雪地に暮らす思いとその自然について綴ります

自然

山の春はもうすこし

フキノトウを採りに行ってきました。家の近くの雪はもうほとんど消えましたが、山にはまだ雪が残っていました。 何時も行く山はまだ登り口にこんなに雪が残っていました。それでも雪の割れ目にはフキノトウが目覚めていました。 天ぷらにしようと少しだけ採…

山菜シーズン到来

山菜採りに行ってきました。 収穫は御覧の通りです。 タラの芽はいっぱい穫れましたが、キノメ(ミツバアケビの芽)、ウドはほんの少しです。フキノトウは雪消えが早く、これが最後になりそうです。 フキノトウはもうこれまでに何回か採って、天ぷらやフキノ…

2022茸シーズン Part5

昨日(10日)山に入って、ヒラタケとムキタケを少しですが採ってきました。下の写真はヒラタケです。 下の写真は昨日採った茸をきれいに洗ったものです。 たったこれだけで、ナメコは採れませんでした。 実は11月29日にも茸を採りました。その時はナメコとヒ…

2022茸シーズン Part3

9日にマイタケを採ってきました。 下の写真は3日に見つけた時にはまだ小さかったので、取り残しておいたものです。6日経ってようやく程よい大きさになりました。 9日には次の写真のマイタケも採りました。 まだ少し小さめでしたが、このくらいがマイタケご飯…

2022茸シーズン Part2

3日前に見つけておいたマイタケを採りに、山に入ってきました。3日前に見つけていたのは2か所です。1か所のマイタケは少し小さめでしたが収穫しました。もう1か所は3日経つのに大きくなっていなかったので収穫はしませんでした。 下の写真は3日前に写したも…

2022茸シーズン始まる

今朝この秋3回目のキノコ狩りに出かけ、漸くマイタケが1.5㎏ほど採れました。 茶色くなっているところは木が載っていたところです。こんな大きなマイタケですが、御覧の通り落ち葉などに色が似ているし、木も載っていたので気付かないところでした。 実は9月…

唐招提寺障壁画展

昨日、長野市の長野県立美術館で開催されている、東山魁夷の唐招提寺御影堂障壁画展を見に行ってきました。唐招提寺の障壁画を一度は見たいと思っていたので、天気のいい昨日、思いきって行ってみました。 十日町からは高速道路を使って2時間ちょっとで、善…

五日続きの好天

昨日までこの時季にしては珍しく、好天がも五日続きました。山へ、山へと心はあくがれるものの冬支度などがあって、昨日になってようやく山に入ってきました。 クリタケが出ていました。 クリタケの色は枯れ葉と同じです。目が慣れるまでなかなか見つかりま…

秋深まる

昨日、好天に誘われて山に入ってきました。 まだ緑が少し残っているところもありますが、落葉が進み、林の中でも見通しが利くようになってきました。 ヌメリスギタケとクリタケを見つけました。 キノコは不作で、ヌメリスギタケとクリタケ、そしてナメコがほ…

ナラタケが姿を見せず

前回のブログにも書きましたが、ナラタケが全く採れません。こんなことは30年以上茸を採っている私も初めてです。 10月になっても気温が下がりませんでした。あまりに暖かいせいで、ナラタケの出るのが遅くなっているのだろう。気温が下がれば出るかもしれな…

大文字草が満開に&とう菜

大文字草が満開になりました。 前にも書いたように、葉が枯れてしまい、花が小ぶりで、昨年よりも美しくないように感じます。来年は春になったら植え替えをして、もう少し熱を入れて世話をしたいと思います。今年は農作業の方に力を入れて、ちょっと大文字草…

マイタケは不作

キノコ狩りシーズンが始まった。しかし、私が例年採っている場所では、記録的な不作です。 最初に山に入ったのは9月24日でしたが、その日はマイタケを300gくらい採りました。次に入った28日はまったくの空振り。10月3日はマイタケの芽を2箇所で見つけました…

仲秋の名月

仲秋の名月を見ようと外に出ると、稲の匂いが漂ってきました。今、十日町では稲刈りが真っ盛りです。名月がきれいに見えました。 仲秋の名月(旧暦8月15日)は、必ず仏滅です。どうしてかというと、六曜は旧暦の月と日にちを足した数を6で割り、1余ると赤口…

酷暑とコロナ

昨日、三条市で39.1℃を記録しました。これは国内1位の暑さです。2位は寺泊(長岡市)で38.8℃、3位は長岡市で38.2℃。全国10位までの1~7位と9位を新潟県内8観測地点が占めました。新潟県内はどこも酷暑で十日町も例外ではありません。 このところ早朝に草…

梅雨明け

昨日、梅雨が明けました。 梅雨入りは6月18日でしたから、今年の梅雨は1カ月弱で終わりました。全国各地で災害が起こっていますが、幸いにもここ十日町は被害もなく例年通りの梅雨でした。 家の前の田んぼの稲は、すくすくと成長して、緑の絨緞になっていま…

再び山菜採り

この時季は、畑仕事と重なって、毎年大忙しです。畑は漸く畝を作るところまでいきました。来週には茄子やキュウリの苗を買って、植えようと思います。 1週間ぶりに山菜を採ってきました。蕗とネマガリタケです。 ワラビが出始めました。 収穫はこの通り、結…

山菜採り・・ネマガリタケ、ゼンマイ

山に入り、7日にネマガリタケ、8日にはゼンマイを採ってきました。 ネマガリタケはまだ1本も伸びきったものは見かけませんでした。出たばかりです。 結構採れました。 昨年は記録的な少雪で、今年は大雪でした。しかし採ったのは昨年と同じ5月7日です。採っ…

山菜採り・・タラの芽

タラの芽を採ってきました。沢山採れました。 先月の29日にも沢山採って、天ぷらにしてもらい、美味しくいただきました。もちろん我が家だけでは食べきれないので、ご近所にお裾分けもしました。タラの芽は天ぷらにするのが一番のようです。また妻から天ぷら…

フキノトウ

昨日、散歩を兼ね、フキノトウを採りに少し山道を歩きました。まだ山道は車では通れません。車は麓に止め、雪の上を歩いて上って行きました。山はこんな様子です。 この時期は雪の上を歩くことができます。雪渓を歩くようなものです。所々雪の消えているとこ…

「ゆは」の季節、雪割草

今朝は8時過ぎまで、靄に包まれました。我が家の前の様子です。 靄が晴れると、こう見えます。 2枚の田んぼに雪がないのは、苗代にするために、除雪機で雪を飛ばしたからです。まだ雀は餌をとる場所がないのか、ここに百羽以上の雀が集まって、楽しそうにさ…

雪国の冬と春の間の季節

雪の降らない地方では、冬が終われば春ですが、雪国はそうではありません。 雪が残っている間は、陽が射しているときには暖かくても、夕方からはぐっと冷え込みます。晴れた朝は、放射冷却が強まって氷点下にもなります。(明日の朝はマイナス5℃という予報で…

キノコ狩り、平茸のこと

昨日、山に入って、キノコを少しですが採りました。今年は初雪もまだですし、霜の降りた寒い朝もないので、キノコが凍ることがなく、タイミングさえ良ければ質のいいキノコが採れます。 ナメコが出ていました。 天然もののナメコは、このくらいの大きさのも…

ナメコ採り

昨日、ナメコ採りに、山に入ってきました。3,4日前に強い風が吹いたせいか、木々の葉はほとんど落ちていました。葉が落ちると山の中でも、見通しが良くなります。山はすっかり冬支度です。 1週間前にはまだ小さくて、採り残していたナメコはこんな状態でし…

キノコ狩り、擬態

昨日、山に入ってキノコを採ってきました。山に入ると、強い枯れ葉の匂いが、晩秋を感じさせます。 今日もまたゴロ寝に夢をまさぐれば秋は音なく遠ざかりゆく (糸魚川市 島道幸治郎) クリタケが何箇所か群生していました。 クリタケは若いときは、上の写真…

秋深まる

また、赤トンボが里に下りてくる季節になりました。秋の陽を浴びて、コンクリートの壁にじっと止まっています。 陽にあたり あつまつて とんぼの幸福 (山頭火) 干柿に 蜻蛉飛行く 西日かな (正岡子規) 確かに陽を浴びているトンボは、幸福そうにも見え、…

ナラタケ

昨日、小雨の降る中なか、山に入り、ナラタケを採ってきました。 上の写真は、柄を切って処理したものです。大収穫というほどではありませんが、まぁまぁの収穫でした。このナラタケはとてももろいキノコなので、このまま水洗いしてゴミを取るわけにはいきま…

キノコ狩り始まる

山に入ってきました。マイタケが採れました。 実は9月27日と30日にも、少しですがマイタケを採りました。今日は30日にまだ小さかったものを採りに行って、これだけの収穫になりました。 上の写真を見ると分かるように、左の白っぽいマイタケと右の黒っぽいマ…

九月になりました

今日から九月。今日はほぼ曇りの蒸し暑い一日でした。(ほんの一瞬雨がぱらつき、晴れることもありました。) 今朝気づいたことですが、稲がいたるところで倒れています。 昨日の朝までは倒れていませんでした。昨日は午前中久しぶりの雨になりました。前回…

猛暑、ツクツクボウシ

連日猛暑が続いています。今日は久しぶりに、早朝から陽が射しています。猛暑ではあっても、梅雨明け(8月2日)以後、早朝から陽が射したことは一日か二日しかなく、からっとした天気にはならずに、蒸し暑い日が続いていました。 私は毎日夜明け前には起きて…

梅雨ひぐらし、山百合

7月に入って、殆ど陽射しのない日が続いています。 久しぶりに5キロほどの山道を、車で走ってきました。 山道を覆わんばかりに草が生い茂っています。 緑一色に山は覆われています。 そんな緑の中に、山百合が所々に咲いています。 山百合はまさに貴婦人の姿…