雪国・十日町から ちからのブログ

豪雪地に暮らす思いとその自然について綴ります

秋野菜の収穫 Part2

 10月31日に白菜(18個)と里芋を収穫しました。里芋(白菜も)は収穫したら陽に当てて乾かさなければなりません。11月になってから収穫する予定でしたが、予報では11月1日から1週間近く晴天の日が期待できそうにないので、31日に収穫しました。

 白菜はこれまで最高のできでした。しかし里芋は良い出来ではありませんでした。

 里芋はもう30年近くも作っているのに、一向にうまく作れません。もっと頑張らなければ…。
 サラダスティックの収穫も昨日(11月1日)で終わりました。サラダスティックはいっぱいできて5軒におすそ分けもしました。ピーマンも31日に抜きました。
 いよいよ我が家の畑に残っているのは蕪だけになりました。

 これは今朝収穫した蕪です。今年は売ることができるくらいに、とてもいい蕪ができました。毎日10個くらいずつ収穫しています。まだ大蕪はこれからです。大蕪も出来が期待できそうです。

秋野菜の収穫、大文字草

 昨日、サラダスティックと蕪を初収穫しました。

 サラダスティックを茹でて食べてみました。確かに茎の部分はとても甘みがあり、美味しくいただきました。葉の部分はそれなりです。葉の部分は油でいためても食べてみました。やはり味はそれなりです。
 蕪は畑の日の当たる場所に植えたので、昨年よりは成長が早いようですが、もう少し大きくしてから本格的に収穫しようと思います。

 新潟とう菜(三月菜)は来年の春に雪が解けてから出る葉(とう菜)を食べるのが目的ですが、間引きをして10月17日に食べ、友達など3軒におすそ分けしました。

 春が楽しみです。
 大蕪も下の写真のように順調に育っていますが、収穫までにはもう2~3週間かかりそうです。

 白菜も順調です。里芋は11月に入ったら収穫です。
 夏野菜の茄子は11日に撤去し、オクラは16日に撤去しました。今残っているのはピーマンだけになりました。

 ところで大文字草が満開になりました。

 家の外において雪の下で越冬させておいた雪割草の芽が、全て食べられていたことはこのブログに書きましたが、そのせいもあって今年は大文字草の世話にも力が入りませんでした。したがって今年の大文字草は花が昨年より貧弱です。来年は4月頃に植え替えをしようと思います。
 新潟では日の入が20日に17:00になりました。明日の朝は日出が6:00です。日が短くなってきました。そろそろ冬が心配になってきました。どうか大雪にならないように祈るばかりです。

2022茸シーズン Part3

 9日にマイタケを採ってきました。

 下の写真は3日に見つけた時にはまだ小さかったので、取り残しておいたものです。6日経ってようやく程よい大きさになりました。

 9日には次の写真のマイタケも採りました。

 まだ少し小さめでしたが、このくらいがマイタケご飯にすると弾力があっておいしいので採ってしまいました。栽培されたマイタケには弾力はありません。ちょうど良いタイミングで採ったマイタケは弾力があり、とてもいい香りがあります。栽培物は比べ物になりません。

 今日も9日に採り残しておいたマイタケをほんの少しですが採ってきました。今シーズンのマイタケは今日で終了です。

 今日(13日)はナラタケを採ってきました。

 昨年はナラタケが全く採れませんでした。私は30年以上茸を採っていますが初めてのことでした。以前は10月5日にはほぼ確実にナラタケが採れました。それが、ここ数年は気温が高くなって時季が読めなくなり、昨年は暖かい日が続いてついに全く採れなかったのです。今年は10月に入ると気温が下がったので、そろそろ出ているかもしれないと思い、いつものところに行ってみました。そこでようやく見つけることができました。

 これでけんちん汁が食べられそうです。
 十日町ではナラタケが一番人気です。マイタケよりも喜ばれます。けんちん汁にナラタケは最高のキノコです。

2022茸シーズン Part2

 3日前に見つけておいたマイタケを採りに、山に入ってきました。3日前に見つけていたのは2か所です。1か所のマイタケは少し小さめでしたが収穫しました。もう1か所は3日経つのに大きくなっていなかったので収穫はしませんでした。
 下の写真は3日前に写したものです。

 次の写真は同じマイタケを今日撮ったものです。

 ちょっとぼけた写真になってしまいましたが、3日経ってもあまり大きくなっていないことが分かると思います。今度は日曜日に採りに行こうと思います。

 毎年のようにマイタケが採れていたミズナラの木が1本1本と枯れていくので、新しい木を見つけなければと思っていました。今日は私の体が元気で動いたので、マイタケを探す範囲を少しですが広げてみました。すると2か所でマイタケを見つけることができました。

 2か所とも時期がぴったりで、最高のマイタケが採れました。3日前に採ったマイタケは残念ながら少し採るのが遅れ、味があまりよくありませんでした。今度は最高の味を楽しめそうです。

 上の写真が今日収穫したマイタケです。同じマイタケでも色も形も大きく違っています。写真の右のサンゴのように見えるマイタケはけんちん汁にしてもらおうと思います。きっと茸のいい味が出るはずです。他はマイタケご飯や天ぷらにしてもらって食べようと思います。