雪国・十日町から ちからのブログ

豪雪地に暮らす思いとその自然について綴ります

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022茸シーズン Part5

昨日(10日)山に入って、ヒラタケとムキタケを少しですが採ってきました。下の写真はヒラタケです。 下の写真は昨日採った茸をきれいに洗ったものです。 たったこれだけで、ナメコは採れませんでした。 実は11月29日にも茸を採りました。その時はナメコとヒ…

2022茸シーズン Part4

昨日(17日)に山に入ってきました。 写真のように木々の葉は散っていました。 11月6日、14日にも山に入りましたが、ほとんど収穫はありませんでした。昨日は久々にナメコがたくさん採れました。 収穫時期もピッタリで最高のナメコでした。もちろん3軒にお裾…

秋野菜の収穫 Part3

大蕪の種を蒔いて60日が過ぎ、順調に育った大蕪を毎日収穫しています。下の写真は今日収穫した大蕪と中蕪です。 大蕪は去年とは品種を替え、早生品種にしました。その上太陽の陽が当たるところに種を蒔いたので、今年は順調に育ちました。味は薄く切ったもの…

秋野菜の収穫 Part2

10月31日に白菜(18個)と里芋を収穫しました。里芋(白菜も)は収穫したら陽に当てて乾かさなければなりません。11月になってから収穫する予定でしたが、予報では11月1日から1週間近く晴天の日が期待できそうにないので、31日に収穫しました。 白菜はこれま…

秋野菜の収穫、大文字草

昨日、サラダスティックと蕪を初収穫しました。 サラダスティックを茹でて食べてみました。確かに茎の部分はとても甘みがあり、美味しくいただきました。葉の部分はそれなりです。葉の部分は油でいためても食べてみました。やはり味はそれなりです。 蕪は畑…

2022茸シーズン Part3

9日にマイタケを採ってきました。 下の写真は3日に見つけた時にはまだ小さかったので、取り残しておいたものです。6日経ってようやく程よい大きさになりました。 9日には次の写真のマイタケも採りました。 まだ少し小さめでしたが、このくらいがマイタケご飯…

2022茸シーズン Part2

3日前に見つけておいたマイタケを採りに、山に入ってきました。3日前に見つけていたのは2か所です。1か所のマイタケは少し小さめでしたが収穫しました。もう1か所は3日経つのに大きくなっていなかったので収穫はしませんでした。 下の写真は3日前に写したも…

2022茸シーズン始まる

今朝この秋3回目のキノコ狩りに出かけ、漸くマイタケが1.5㎏ほど採れました。 茶色くなっているところは木が載っていたところです。こんな大きなマイタケですが、御覧の通り落ち葉などに色が似ているし、木も載っていたので気付かないところでした。 実は9月…

秋の作付け、10日遅れる

10日遅れで秋の作付けを終え、漸く昨日防虫ネットを掛けました。 8月23日に4回目のコロナワクチン(モデルナ)を接種しました。翌日24日には副反応で38.6度の熱が出ました。その翌日25日には熱は下がりましたが、完全には下がりきらずに微熱の状態が続きまし…

夏野菜の収穫(3)

今朝、収穫した葉大根、枝豆、茄子です。 葉大根は初めて作ってみました。7月13日に種を蒔き、たった3週間で収穫できました。こんなに早く収穫できるとは思っていませんでした。まだ3分の1ほどは畑に残してあります。もう少し大きくしてみようと思います。 …

夏野菜の収穫(2)

7月12日から27日くらいまでは、雨が降ったり曇ったり、晴れてもカラッとせず、蒸し暑い日が続きました。28日の午後からは一転し、カラッとして気温が上がり、猛烈な暑さになりました。今日は朝から汗が止まらない酷暑になっています。 下の写真は今朝採った…

夏野菜の収穫

夏野菜の収穫量が増えてきました。 オクラ、茄子、キュウリ、モロッコ豆、それにスティックセニョール。下の写真は今朝収穫した野菜を撮ったものです。 キュウリとモロッコ豆は載せきれず、これでも全部ではありません。とても食べきれる量ではないので、ど…

ほうれん草を収穫

今年初めて種を蒔いてみた、ほうれん草が食べられるようになりました。 スーパーなどで売っているほうれん草とまではいきませんが、初めてにしては結構うまく育ってくれました。まだ少し若かいものを収穫し、収穫して1時間も経たないうちに妻が茹でてくれる…

ラディッシュを収穫

漸く野菜の収穫が始まりました。今日はラディッシュ(廿日大根)を収穫しました。と言っても今日でラディッシュの収穫は4回目になります。 5月20日に種を蒔き、初収穫は6月12日でしたから、種を蒔いてから、名前の通りほぼ20日で収穫が始まりました。本当に…

椎谷観音、38年ぶりの御開帳

柏崎市椎谷の椎谷観音堂で38年ぶりに本尊・正観世音菩薩像が、5月26日から31日までの6日間御開帳されています。住職1代に秘仏の御開帳は1回限りと決まっています。椎谷は出雲崎から柏崎に行く途中にあります。芭蕉が奥の細道の旅で近くを通っているので、ぜ…

山菜採り

今年は大雪でしたが、山菜の時期はほぼ例年通りです。 まず4月27日にタラノメとキノメ(ミツバアケビノメ)、場所を変えてフキノトウを採りました。下の写真はタラノメとキノメです。 5月2日はキノメ、タラノメ、ウド、ゼンマイを少しずつでしたが採りました…

とう菜の収穫始まる

漸くとう菜の収穫ができるようになりました。下の写真は三月菜です。 今朝6時半に収穫し、直ぐ妻に茹でてもらいました。収穫から30分も時間を置かずに調理(茹でる)することは、自分で作っていなければできることではありません。とても甘く美味でした。こ…

無惨!雪割草。「ゆは」の季節。

我が家の雪割草は、無惨な状態になってしまいました。ブロックで囲み、その上に板の簀の子を載せて外に出しておきました。昨年もそうしてうまくいったので、これで大丈夫と思っていました。ところが、雪を消して簀の子を取ってみると、なんと無惨な状態にな…

雪割草展示会

昨日26日に松代駅で開催されている雪割草展示会に行ってきました。私が見るのは3回目になりますが、今年も見事な雪割草が展示されていました。 私が初めて雪割草展示会を見たのは二年前のことです。松代駅で開かれている、まさにこの展示会です。そのことは…

日出が1時間早くなりました

今日の日出(新潟)は6時00分です。1月初旬の7時00分から、ちょうど1時間早くなりました。日入は17時48分です。 漸く冬も終わったようです。今年は豪雪で、60代の女性二人から、「泣きながら除雪をしていた」という言葉を聞きました。私も年々除雪が負担…

空からの大迷惑な贈り物・・豪雪

前回の2月1日のブログには、去年と比較すると雪が3、4割少ないと書きましたが、その後の5日~7日、20日の午後~24日の朝のかけての降雪で昨年以上の豪雪となり、隣の津南町では16年ぶりに積雪が4mを超えました。特に20日~24日にかけての雪は、たく…

月に行く世に

月に行く世に豪雪は耐え難き これは新潟日報に載っていた小千谷市の山本浩さんの句です。雪国に暮らす人の豪雪に対する気持ちを、見事に表現していると感心しました。こんなに科学が発達している世に、どうして今になっても豪雪に苦しめられなければならない…

令和4年元日

令和4年の始まりも、例年通りの雪になりました。積雪は1mちょっとというところです。 今朝の雪は20cmほどでしたが、昨日の朝は50㎝近く積もっていました。除雪機をなるべく使わずに、スノーダンプで雪を出したので、6時15分から始め、雪出しが終わったのは8…